
なんとしても美味しく食べたい!
昆虫食を美味しく食べたい!そう思ってチャレンジした記録です。
以前コチラの記事でご紹介した昆虫食。

そのままの状態で食べるには精神的なダメージを負う事からしばらく冷蔵庫でお休みしてもらっていました。
しかしながら栄養が満点な昆虫食。
何とか美味しく食べる方法を模索していました。
そんな時ふと思いついたんだな

ニンニクの香りとオリーブオイルが融合した風味豊かなパスタの代表格ペペロンチーノ。
そのペペロンチーノに昆虫食を加えてみたらそこまで気にならないのでは?
そんな考えからペペロンチーノと昆虫達の共演が決定したのです。

作っていきましょう!
今回は昆虫食+ペペロンチーノの作り方とその味を画像付きでご紹介したいと思います。
- ズボラペペロンチーノの作り方
- 昆虫食+ペペロンチーノの作り方
- 昆虫ペペロンチーノの味と感想
創作昆虫食料理:昆虫ペペロンチーノのレシピ


材料を確認しましょう
正直パスタなんで適当で全く問題ありません。
私がペペロンチーノを作るときは乳化もしないのでお湯に塩を投入する事もありません。
要するにペペロンチーノっぽくなればいいんだぜ

この中で一番用意し辛いものはやはり昆虫食でしょう。
今回使ったものは以前の記事でもご紹介しているコチラ。
中身やそのままの味についてのレビューはコチラからどうぞ。
思いっきり虫だらけなので閲覧注意です。
勇気ある者だけが踏み入る事を許された記事だな

材料も準備出来たので早速作っていく事にしましょう!
昆虫ペペロンチーノの作り方 その1:昆虫達を慈悲の心で砕く

さて、取り出したのはコチラ。
言わずもがな昆虫達です。
中身が出てくるので苦手な方は閲覧注意です。
先に猫の画像でも見て心を落ち着かせて下さい。

デデーン

反射する光が眩しいですね。

やっぱりビジュアルはきつい
今回はいくらペペロンチーノの力を借りるとはいえこのままブチ込むのは得策では無いと考えました。
では砕いていきましょう、慈悲の心を持って。

まずはみんな大好き万能ジップロックに昆虫食を適量入れて・・・

砕きます。
鰹節やおにぎりの具で人気のおかかに見えてきました。

これで見た目問題も解決!
食べる事に変わりはないので出来るだけ虫の見た目から離れたものにしてあげる事は昆虫食を使うに当たってとても重要ですね。
昆虫ペペロンチーノの作り方 その2:ペペロンチーノに砕いた虫を振りかける
ではパスタを茹でていきましょう。
たっぷりのお湯にドボン。

本当は水の量に対して何%かの塩を入れるらしいですがご自宅で作る際には気にしなくてもOKです。

手間は出来るだけ減らしたい!
茹で時間はお好みで。
この後フライパンに再度投入するので表記よりも1分ほど早く上げるのがおすすめ。
茹で上がったら一度お皿に入れておきましょう。

フライパンにオリーブオイルとニンニクチューブを入れて熱します。
何だかいい香りがしてきたら・・・

先ほどお更に除けておいたパスタをドボン。
オリーブオイルと絡めていきます。
ここまでは普通の作り方だな

さて、ここでお待ちかねのお手製昆虫パウダーを振りかけます。
\インセクトー!/

昆虫パウダーをしっかりとパスタ、オリーブオイルと絡めましょう。
仕上げに塩コショウと乾燥パセリを振りかけて完成です。
見た目が気にならないのでおすすめ!昆虫食料理はまず砕くべし!

完成しました。
昆虫ペペロンチーノです。


あれ?美味しそう
見た目は100点ですね。
料理を美味しそうに撮影出来るアプリでも1枚パシャ。
\インセクトー!/

昆虫感が全くありません。
最初の挑戦にしてはかなりの出来栄えなのではないでしょうか。
いざ実食!昆虫ペペロンチーノのお味は?
見た目も気にならなくなったので早速頂いてみました。
どんな味だ?

結論:いつも食べてるペペロンチーノと何ら変わりない味
美味しさ:★★★☆☆(普通)
昆虫食の独特な風味がニンニクと塩コショウによって見事に消されています。
抜群に美味しくなったわけではありませんがいつもの味と変化がないので普通に食べる事が出来ました。
が、しかし。

羽がそのままの形で\インセクトー!/していました。
これにはちょっと萎え。
また、砕きが甘かったのか粉末状になり切れていないものが残っていました。
こいつを噛むとあの独特な風味が鼻をついてきます。

しっかりと砕く事がポイントになりそう!
だったら最初から砕かれたものを使いましょう。
既に粉末状になっているタイプも存在しています。

ご馳走様でした。

昆虫食はタンパク質の塊です。
ここで間髪入れずにダイエット!といいたいところですがインドア派なので激しい運動は嫌いです。
ゆるジャンプや家の中で出来るダイエット法で対処しましょう。


コオロギパウダーをふんだんに利用した昆虫食プロテインも存在!


これは美味しそう
自作で美味しさを求めるのも大切ですが中々うまくいかないのも現実。
既に昆虫食を美味しく食べられるものが存在しているので少しご紹介します。
次世代のスーパーフード【INNOCECT】はウシの約3倍のタンパク質、牛乳の約2倍のカルシウムを含むコオロギパウダーを配合したプロテインバー、プロテインチョコレート、コーヒー等を扱っています。
人工甘味料、グルテン、乳製品、遺伝子組み換えの全てを使用していないためオーガニック志向の方にもおすすめ!
やはり一番のポイントはビジュアルを気にしなくても良い部分です。
見た目が完全に別物になっている商品を選べば精神的ダメージも0に抑えられますね!
一歩踏み出すにはおすすめだぜ

これからの食糧難に備えてチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?
昆虫食で料理を作る!ペペロンチーノとの共演まとめ


濃い味と組み合わせたい!
- 出来るだけ昆虫食は粉々に砕いた方が良い
- ペペロンチーノとの相性は〇
- 砕きが甘いと昆虫食そのものの味や風味が鼻を通ってくる
- 既に粉末上になっている物を利用するのも手段として有り
今回は昆虫食を美味しく食べたい思いからペペロンチーノと組み合わせてみました!
恐らく味が濃いもので打ち消すか粉々に砕いてあげれば気にならなくなると学びました。
そしてまだまだ昆虫食は余っているので何かしら考えて消費していきたいと思います。
次は何にチャレンジするんだろうな

普通に美味しいものが食べたい!
という方はこちらの生姜焼きなどはいかかでしょうか。
超時短で簡単に作れるので困った時におすすめです!

もしお腹が痛くなったらコチラで対応を。

リアル虫への対策はコチラで。

虫繋がりでムカデ人間を見てみるのはいかがでしょう?

その他Amazonで買って良かったもの。


それでは~
コメント