
入れて混ぜて完成?!
オートミールは超健康的!
でも調理に手間がかかるのも事実・・・
意外に面倒くさいからな

今回はたった2つの材料だけで作れる超簡単な和風オートミールレシピをご紹介します!
入れて混ぜれば完成なので難しい工程は全くありません。
ツナを使った超簡単な和風オートミールに必要な材料は?


準備するのは2つの材料のみ!
材料少なすぎだろ・・・

オートミールは種類が豊富ですがどれを選べば良いか迷います。
スーパーで売っているものは若干割高で量も少なく感じますよね。
おすすめは帽子のおじさんが目印のクエーカーのオートミール。
味付け等はされていないのでとてもシンプル!
色々なアレンジが可能です。
何と言っても量に対して値段がお得過ぎます!

コスパが最強だ~

ツナを使った超簡単な和風オートミールの作り方!まな板包丁は不要!


後片付けも簡単!
使う材料が少ないのでまな板や包丁は不要です。
器のみ必要なので後片づけも非常に簡単!
この手軽さは助かるな

ツナを使った和風オートミールの作り方 手順1:鍋に火をかけお湯を沸かす
使う水の量は食べるオートミールの量と相談。
完成後に少し浸るぐらいがちょうど良いので気持ち多めに入れておきましょう。
面倒くさければ電気ケトルでお湯を沸かしても問題ありません。

ケトルを使う場合は先に鍋にオートミールを入れておきます。
1食分は約30gですがここも雑で全く問題ありません!
ズボラ料理に分量なんであって無いようなものだぜ

ツナを使った和風オートミールの作り方 手順2:沸騰したお湯にオートミールを入れる
お湯がグツグツとしてきたら鍋にオートミールを入れましょう。
時間はオートミールの形状によって事なりますが約3~5分程度泳がせて下さい。

あまり長時間沸騰させ続けてしまうと水分が飛んでしまうので注意。

オートミールが柔らかくなったらOKです
ツナを使った和風オートミールの作り方 手順3:ツナ缶を全て投入して完成
最後にツナ缶を全て投入します。
ひと煮立ちさせれば完成。

味付けはいらないのか?

不要です。
ツナ缶自体に塩味があるので何も入れなくても十分に美味しく出来上がります。

調味料も不要とかもはやズボラを通り超してますね
白ごまを振りかければさらに美味しく頂く事が出来ます!
レンジで作れるレトルトのオートミールで材料調達の手間を省こう!

最早準備すら面倒だという方もいると思います。
そんな方は日本初のレトルトオートミール / 旅するオートミールで楽々調理しましょう!
レンジでチンするだけで調理済みのオートミール料理がすぐに食べる事が可能。
- 明洞の旨辛チーズダッカルビ
- 南インドのガラムココナッツカレー
- ミラノの贅沢トリュフ&ポルチーニリゾット
- 奄美大島のあご出汁鶏飯
文字だけで美味しさが伝わるな

全種類1食あたり200kcal台のため毎日の晩御飯を置き換えるだけで1日あたり650kcalの削減に。
30日続けると19,500kcalも削減する事が可能。
体重を1kg落とすのに削減しなければならないカロリーは約7,500。
19,500kcalは2.7kgのダイエットを目指せる数値です!

食べてるのに痩せられる・・・?
超簡単な調理工程で食べながら美味しくダイエット可能な旅するオートミールで2.7kg減を目指してみませんか?
\ズボラなあなたに超おすすめ!/
家の中で運動をするなら1分間ゆるジャンプダイエットがおすすめ!
コチラの記事では実際にチャレンジして1週間で1キロ痩せたゆるジャンプダイエットのやり方を解説しています!

また、食べてもOKな家の中ダイエットのススメをこちらの記事でご紹介しています。
特に外に出なくても問題ないのでインドアさんにはオススメです!

もっと食べる物や飲むものに気を使いたい!という方はコチラの記事も合わせてどうぞ!



ツナを使った超簡単な和風オートミールレシピまとめ


超簡単で超美味しい!
- オートミールとツナ缶のみで調理可能
- 沸騰したお湯にオートミールとツナ缶を入れるだけ
- 味付けはツナ缶の塩味のみだが非常に美味しい
今回は2つの材料だけで作れる超簡単な和風オートミールのレシピをご紹介させて頂きました!
安い・早い・美味いが3拍子揃っているぜ

余りがちなオートミールを手軽に美味しく食べられるレシピなので非常におすすめです!
その他ズボラ料理はコチラから。





コスパ最強のクエーカーのオートミールは本当におすすめ!
家に1つあるだけで超健康的な生活が出来ますよ!


それでは~
コメント